大学院概要
各学部の4年間で学び、出会った学術研究をさらに深めるために。
本学では、各学部で端緒を開かれた学術研究活動をさらに推し進めようとする方のために、全ての学部に対応する6つの研究科(11専攻)を設置しています。
研究科はそれぞれ、博士課程前期(2年)と博士課程後期(3年)に区分され、前期2年の課程は修士課程として取り扱われます。
大学院研究科
大学院に進学するには…
入学資格
博士前期課程 (修士課程) |
一般選考 | 大学を卒業した者および卒業見込みの者またはこれと同等以上の学力があると認められた者。なお、優秀な学生は学部に3年以上在学すれば博士前期課程に進学すること(飛び級)も可能。 |
---|---|---|
社会人 特別選考 |
上記の資格を有し、企業、官公庁などに正規の職員として勤務し、所属長の推薦(人間情報学研究科のみ)を受けて、在職のまま入学できる者。3年以上の社会人経験を有する者で主婦も含む。 |
|
特別選考 | 欧洲冠军联赛_欧洲冠军联赛投注_官网に在籍し、当該年度において卒業見込みで(一部の専攻は既卒も可)、専攻が定める基準に達している者。 |
|
博士後期課程 | 一般選考 | 修士の学位を有する者またはこれと同等以上の学力があると認められた者。なお、学部卒業後、大学、研究所などで2年以上の研究歴があれば、修士課程を修了していなくとも博士後期課程への進学が可能。 |
社会人 特別選考 |
上記の資格を有し、3年以上の社会人経験を有する者。 |
授業の形態/昼夜開講制
本大学院では、積極的に社会人を受け入れ広く学問の場を提供するため、昼夜開講制を導入しています。社会人学生は、夜間授業時間および土曜日午後の共通時間帯において授業科目を履修し、研究指導を受けることができます。加えて、昼夜開講制の趣旨(一般学生と社会人学生が一緒に研究?勉学することにより、お互いに刺激しあって向上を図るという利点)を生かすため、社会人学生が昼間授業時間帯の科目を履修したり、一般学生が夜間授業時間帯の科目を履修することもできます。
授業形態
月~金曜日 | 土曜日 | |||
---|---|---|---|---|
昼間授業時間 | 第1時限 | 8:45~10:15 | 8:45~10:15 | 昼間授業時間 |
礼拝時間 | 10:15~10:45 | 10:15~10:45 | ||
第2時限 | 10:45~12:15 | 10:45~12:15 | ||
第3時限 | 13:15~14:45 | 13:15~14:45 | 昼夜共通 授業時間 |
|
第4時限 | 15:00~16:30 | 15:00~16:30 | ||
第5時限 | 16:45~18:15 | 16:45~18:15 | ||
夜間授業時間 | 第6時限 | 18:25~19:55 | 18:25~19:55 | |
第7時限 | 20:05~21:35 | 20:05~21:35 |
月曜日から金曜日までの6時限から7時限目を夜間授業時間、土曜日の3時限から7時限目までを昼夜共通授業時間としています。なお、週5日制の社会人学生の場合、土曜日の授業時間は全時限を共通授業時間帯とすることもあります。
シラバス
全研究科のシラバスを掲載しています。
- 大学院全研究科 (PDF:54.7MB)
- 文学、経済学、経営学、法学研究科 (PDF:28.1MB)
- 工学研究科 (PDF:8.3MB)
- 人間情報学研究科 (PDF:18.2MB)